社会福祉協議会(社協)は、社会福祉法に基づき、「住みよい地域づくりを進めること」「住民の皆様の福祉意識を高めること」などを目的とした、非営利で公共性の高い民間の団体です。 行政(町の福祉部門)は、法律や条例に基づき福祉サービスを提供していますが、社協では、誰もが安心して自分らしく生活できるよう、町の福祉サービスの枠組みだけでは対応できない様々な課題に、住民の皆さまやボランティア、福祉・保健等の関係者、行政機関等の協力を得て、取り組んでいます。
|
社協は、町民の皆さまの参加とご協力を得て助け合っていく福祉団体です。 社協の事業(活動)は、町民の皆さまからいただいた社会福祉協議会の会員会費や共同募金配分金、善意の寄付金などにより運営されています。 社協会費は、身近な地域の福祉活動を推進していくための財源確保と、皆さまが会員として参加、ご協力いただくことで、福祉への関心と意識を高めていただくことを目的にしています。 皆さまからお預かりした会費は、地域福祉の向上のため、社協の純粋な自己財源として、重要な役割を果たしています。 会員加入はあなたの福祉活動の第一歩です。社協の趣旨と活動の重要性をご理解いただき、社協会員にご加入くださいますようお願いいたします。
|
皆さまからご協力いただいた会費は、下記の事業に使われています。 ![]() 日常生活への援助が必要な方に対して、住民の方の参加と協力により、家事援助 などの軽易な日常生活上の支援を行っています。 |
令和3年度社協会員については、多くの皆さまからご協力いただきました。ありがとうございました。また、区・自治会・町内会等の関係者の皆さまには、会員加入促進運動にあたり、ご協力いただきありがとうございました。
社協会員の加入は、年間を通してお受けしております。
|